/ 最終更新日 : 管理者 その他情報 広告に書いてある、駅徒歩10分って本当に10分で歩けるのか?? 物件の図面に『駅徒歩●分』と記載がありますが、実際に歩くとオーバーしてしまう事が多々あります。そもそも、広告表示する時の駅徒歩の時間は、昔、軍隊の行進する時のスピードが基準となっているようです。ですので、その基準で決めて […]
/ 最終更新日 : 管理者 その他情報 不動産購入時の諸費用で大きいのは? 人生で一番の大きな買い物である不動産購入。 購入価格も大きいですが、購入時に必要な諸費用も大きくなりますので 資金計画時に考えておかないと困ってしまう事になってしまいます。 一般的には購入価格の8~10%程必要になるとい […]
/ 最終更新日 : 管理者 その他情報 土地の境界?筆界?【土地家屋調査士と測量士】 あまり知られていないのですが、土地家屋調査士の二大業務の一つである土地の筆界を明確にする業務というのがあります。 筆界とは何かというと、登記に記載されている所有権等の権利が及ぶ土地の範囲を決めている境界ということになりま […]
/ 最終更新日 : 管理者 その他情報 購入前に調べておきたい【仮登記】 お住まいの重要事項説明を受ける際に注意すべきチェックポイント解説、今回は仮登記についてです。 普通の登記ではない「仮登記」の意味 不動産を購入して所有権が移転した場合には「所有権移転」が登記され、住宅ローンを借りると「抵 […]
/ 最終更新日 : 管理者 その他情報 暑さに負けず快適に過ごす家づくりのポイント 住宅内での熱中症を避けるには、こまめに水分補給をしエアコンの温度設定と湿度調整が原則です.猛暑下においても快適に過ごすための、家づくりのポイントをしらべましたので紹介します。 ・外気温の影響を受けにくくする「高断熱」「高 […]
/ 最終更新日 : 管理者 その他情報 災害発生時の避難情報・避難指針が変わりました! 2019年に発生した台風19号等による甚大な被害を受け、災害対策基本法が2021年5月20日に改正施行されました。これに伴い、「避難情報に関するガイドライン」もあわせて改正されています。 今回は、ガイドライン改正によって […]
/ 最終更新日 : 管理者 その他情報 固定資産税がかからない土地がある!? 不動産を所有している場合にかかる税金に「固定資産税」というものがあります。 毎年4~5月頃になると、所有者のもとに固定資産税納税通知書が届けられます。 固定資産税は、毎年1月1日現在の所有者に対して、不動産の価格をもとに […]
/ 最終更新日 : 管理者 その他情報 土地の利用を制限する地役権とは?重要事項説明は大切です!! お住まいの重要事項説明を受ける際に注意すべき地役権についてです。 他人の土地を通行する地役権 賃借権や地上権と同じように、土地所有者の利用が制限されてしまう権利として「地役権」というものがあります。 地役権の内容で代表的 […]
/ 最終更新日 : 管理者 その他情報 不動産購入時に把握したい『火災保険』の補償範囲とは?! 不動産購入をご検討いただいている方にぜひ、把握をしておいて欲しい『火災保険』について解説をしたいと思います。近年は豪雨による洪水や土砂災害などの被害が増えており、住宅購入後の万が一の備えとして『火災保険』があります。勿論 […]
/ 最終更新日 : 管理者 案内会情報 家の作りやうは、夏をむねとすべし 古くからある木造住宅は日本の気候風土に適した工法と言われます。「日本の気候風土に適した」とあると高温多湿な環境でも長持ちすると勘違いしてしまいがちですがそうではありません。(高温多湿に対する技術はもちろんあります)日本は […]